第13回「農にふれあう講座」が開催されました。

2025.10.19
本日10月19日、第13回「農にふれあう講座」が開催されました。

今日は特任アドバイザーの鈴木さんがいらしてくださったので、もうすぐ収穫を迎えるサトイモについて話をしていただきました。鈴木さんは八王子で長年有機農業に取り組んでいらっしゃり、すでに何回か来ていただいているのですが、今回もみなさん熱心に話を聞いていました。



講義の後は圃場にてまず除草。毎回除草はしていますが、2週間経つとまた草が生えてしまいます。近いうちに収穫を迎えるサトイモやラッカセイの周辺も含めて、かなり広い範囲の除草でしたが、黙々と取り組んでいただいた結果、圃場はかなりきれいになりました。

続いて先週に引き続きダイコンの間引きを行いました。いよいよ収穫まで育てる1本を残して全部抜くとあって、真剣なまなざし。





悩みつつ間引いたダイコンも立派な収穫です。





まだまだ実をつけていたナスですが、気温が下がってきたのと、ダニの害がひどくなってきたため、今回で撤収しました。ナスの根は深く伸びるので、抜くのに四苦八苦。こんなに根が張っているなんて!など驚きの声があちらこちらから聞こえてきました。



最後は恒例のピーマンの収穫や収穫物の分配や片付け。今日は色々な道具を使いましたが、力を合わせて手際よく片付けてくださいました。時おりパラパラと雨が降ってきたりする怪しい空模様のなか、みなさんお疲れさまでした。