第4回テーブル菜園体験講座(後期)が開催されました

2025.10.08
本日は、第4回目のテーブル菜園体験教室が開催されました。

やっと暑さもおさまってきました。ぐっと大きく成長した作物もありますが、暑さの影響を受けたのか成長がひかえめな作物も見られ、露地野菜の栽培の難しさを受講生皆で分かち合いました。

今日は杉並区の農家さんにもお越しいただき、一緒に作物の成長を見ていただいたり、害虫の判別などをしていただきました。


ニンジンは最も暑さと害虫の影響を受けています。せっかく育ちはじめた本葉を虫に食われてしまうのはとても残念です。全員で地上部はもちろん、土中も探してみましたが、今日は虫を見つけられませんでした。無農薬栽培の難しいところです。気温も下がってきましたので、今後の成長に期待します。




続いてダイコンのシンクイムシを探します。髪の毛ほどの細さの小さな白い幼虫が、ダイコンの新芽に沢山隠れていました。最初は見つけれられなかった受講生さんも、居ました!こちらにも!2匹目です!と次々に見つけてくださいました。

葉がネットに触れているので、防虫ネットをしていても害虫の被害がでますというお話しを農家さんから教えていただきました。


ブロッコリーでも虫を探します。葉を1枚1枚丁寧にめくって裏側を確認していきます。


カブ2種類は収穫を兼ねた間引きです。株元に小さなカブがみえてきましたね。




コマツナも間引きをして、虫探し。虫のフンや葉に穴はありますが、なかなか虫の姿をみつけることができません。防虫ネットを皆で協力してかけました。



ネギに土寄せをして、残っていた最後の種まきはハツカダイコンです。




最後に空心菜を収穫して、水やりをして終了です。





今日は1時間たっぷりと外での作業が続きました。収穫物も少しづつ増えてきましたね。新鮮なうちに召し上がってください。お疲れさまでした。