第2回「子どものための農業体験教室」(後期)が開催されました。

2025.09.28
本日9月28日、第2回目の「子どものための農業体験教室」(後期)が開催されました。

今回から本格的な農業体験がスタートすることもあり、まずは室内で自己紹介をしました。前回少し一緒に作業したことですでに打ち解けている子もいる反面、まだ緊張して不安そうな顔を見せている子もいました。でもそんな子のこともみんな温かい雰囲気で見守り、このチームの雰囲気の良さを感じることができ嬉しくなりました。



今日の最初の作業は、みんなが大好きなサツマイモ掘りです。サツマイモが大きくなるまでに、いつどんなことをしたのかを聞いた後、ひとり2株ずつ掘り始めました。土の上や中、あちらこちらに虫がいて嫌がる子もいましたが、少し掘って芋が見え始めると、みんなあっという間に芋ほりに夢中になりました。







続いて、ネギのお世話です。ネギにも種類があることや、スーパーで見かけるような長いネギを育てるにはどんなお世話が必要か、今日使う肥料はどんなものなのか、などの話しを聞いて、実際にお世話をしてみました。









その後、第1回目で種まきをしたダイコンやコマツナ、カブがどう育っているかなど畑をぐるっと観察して歩きました。ちゃんと芽が出ていて安心したり、うっかり多めに種をこぼしたところから山ほどカブが生えているのを見て笑ったり。葉っぱに穴が開いているものを見ながら害虫の話しなども聞きました。



最後は先週に引き続きナスやピーマンの収穫です。収穫のピークを迎えてナスもピーマンも鈴なりだったので、みんなで力を合わせて採れるだけ採りました。それをみんなで平等に分けて今日の講座は終了。夢中になって収穫したナスやピーマン、好きじゃない!という子もいましたが、美味しく食べてもらえることを祈っています。