第3回テーブル菜園体験教室が開催されました
2025.09.24
暑さも落ち着きはじめ秋作の植え付けも終盤となってきましたが、本日もまだまだ種まきが続きます。
今日は当農園の特任アドバイザーの方にお越しいただき、実際の有機農業をされている農家さんの取り組みについて少しお話しをしていただきました。

農園の方では、植え付けから2週間、3週間がたった作物の成長を確認していきます。
9月前半はとても厳しい暑さでしたので、暑さの影響が少々でているようにも見えますが、順調な生育な範囲かと思います。
チンゲンサイの種まきをしました。2センチ間隔で丁寧に種を並べていきました。

ブロッコリーの追肥をしました。鶏ふんを少しづつ株の周囲にまいて土となじませていきます。

ニンジンの間引きをしました。ニンジンはミニニンジンのためとても可愛らしいサイズです。慎重に抜いていきます。

カブは1センチ間隔で種まきをしたコカブの間引きをしました。葉が触れ合うぐらいの広さに更に間をあけていきます。

ダイコンは3本を1本に間引きします。コンテナ用のミニダイコンですが、根がすっと伸びていて生育が順調そうです。青々とした葉がとても美味しそうですね。

コマツナも間引きをします。カブと同じく隣と葉が触れ合うぐらいの広さを目安に、間をあけていきました。

暑さもおさまってきましたので、ネギの追肥と土寄せをしました。だいぶ深く埋まってきました。

木製のコンテナの植え付けは今日で完成。残っている丸型コンテナに次回種まきをして植え付けは終了となります。間引きや追肥をしながら、この後の作物の成長を見守っていきましょう。
今日は当農園の特任アドバイザーの方にお越しいただき、実際の有機農業をされている農家さんの取り組みについて少しお話しをしていただきました。
農園の方では、植え付けから2週間、3週間がたった作物の成長を確認していきます。
9月前半はとても厳しい暑さでしたので、暑さの影響が少々でているようにも見えますが、順調な生育な範囲かと思います。
チンゲンサイの種まきをしました。2センチ間隔で丁寧に種を並べていきました。
ブロッコリーの追肥をしました。鶏ふんを少しづつ株の周囲にまいて土となじませていきます。
ニンジンの間引きをしました。ニンジンはミニニンジンのためとても可愛らしいサイズです。慎重に抜いていきます。
カブは1センチ間隔で種まきをしたコカブの間引きをしました。葉が触れ合うぐらいの広さに更に間をあけていきます。
ダイコンは3本を1本に間引きします。コンテナ用のミニダイコンですが、根がすっと伸びていて生育が順調そうです。青々とした葉がとても美味しそうですね。
コマツナも間引きをします。カブと同じく隣と葉が触れ合うぐらいの広さを目安に、間をあけていきました。
暑さもおさまってきましたので、ネギの追肥と土寄せをしました。だいぶ深く埋まってきました。
木製のコンテナの植え付けは今日で完成。残っている丸型コンテナに次回種まきをして植え付けは終了となります。間引きや追肥をしながら、この後の作物の成長を見守っていきましょう。