第8回「農にふれあう講座」が開催されました。
2025.07.28
7月27日、第8回「農にふれあう講座」が開催されました。
4月に開講したこの講座も春夏野菜のほとんどが一区切りを迎え、これから約1か月の夏休みに入ります。その前に、秋冬野菜に向けて圃場の片付けと収穫を行いました。
まずは大物のトマト。まだ青いトマトも残っていますが、次の作付の都合もあるので、収穫は今日が最後。30人近くいると、たくさんのトマトや支柱もあっという間に片付いていきます。


インゲンの片付けはツルがネットに絡まっているのでそれを外すのが大変でしたが、みなさん協力しあってがんばりました。野菜を抜いた後のマルチをはがしたり、大きくなってしまった雑草を抜いたり。特に分担を決めたわけではありませんが、みなさん絶妙なバランスで役割分担をしながら、手際よく片付けをしていくその姿に、チームワークが感じられました。

次は夏休みの間に育ってくれることを期待してレタスの苗を植え付けます。畝を立ててマルチを張って、植える位置を計って穴を開けて植付けと、今まで学んできたこと全ての経験を活かします。通常は暑さに弱いレタスですが、今回は真夏でも生育可能な品種を用意したこと、暑さ対策に有効な資材の話なども聞きました。




フルコースの植え付け作業のあとは、お楽しみの野菜収穫。先ほどのトマトに加えて、ナスとピーマンも収穫し、みんなで分けました。この時も野菜を分ける人、使った道具を洗う人、洗った道具を片づける人など自然に役割分担が行われ、とてもスムーズでした。

みなさん、暑い中お疲れさまでした。1か月後の再会を楽しみにしています。
4月に開講したこの講座も春夏野菜のほとんどが一区切りを迎え、これから約1か月の夏休みに入ります。その前に、秋冬野菜に向けて圃場の片付けと収穫を行いました。
まずは大物のトマト。まだ青いトマトも残っていますが、次の作付の都合もあるので、収穫は今日が最後。30人近くいると、たくさんのトマトや支柱もあっという間に片付いていきます。
インゲンの片付けはツルがネットに絡まっているのでそれを外すのが大変でしたが、みなさん協力しあってがんばりました。野菜を抜いた後のマルチをはがしたり、大きくなってしまった雑草を抜いたり。特に分担を決めたわけではありませんが、みなさん絶妙なバランスで役割分担をしながら、手際よく片付けをしていくその姿に、チームワークが感じられました。
次は夏休みの間に育ってくれることを期待してレタスの苗を植え付けます。畝を立ててマルチを張って、植える位置を計って穴を開けて植付けと、今まで学んできたこと全ての経験を活かします。通常は暑さに弱いレタスですが、今回は真夏でも生育可能な品種を用意したこと、暑さ対策に有効な資材の話なども聞きました。
フルコースの植え付け作業のあとは、お楽しみの野菜収穫。先ほどのトマトに加えて、ナスとピーマンも収穫し、みんなで分けました。この時も野菜を分ける人、使った道具を洗う人、洗った道具を片づける人など自然に役割分担が行われ、とてもスムーズでした。
みなさん、暑い中お疲れさまでした。1か月後の再会を楽しみにしています。