第2回「親子で植え付け収穫体験サツマイモ講座」が開催されました。
2025.07.26
猛暑、酷暑という言葉から受け取るイメージ通りの暑い日が続いています。風も吹いていますが熱風です。キュウリやインゲンなど栽培の終わりが近い野菜の葉がカラカラに乾いてきました。
このような暑い日に公園までいらしていただくのは大変恐縮ですが、第2回親子で植え付け収穫体験さつまいも講座で、さつまいもの中間管理の「つる返し」を実施しました。
第1回目のサツマイモ講座は雨のため中止となっていたので、苗の植え方の説明から話しを聞きました。さつまいもの花の野菜クイズなどもあり、小さいお子さんも熱心に話を聞いてくれました。

畑では実際にサツマイモのツル返しのやり方を教わります。ツルはあまり強く握りすぎると折れてしまうので、そーっと慎重にツルを握って返していきます。

実際にサツマイモの畑に入って、最初はおそるおそる、途中からは元気よくツルをつかんで返していきました。


次回は収穫です。ネズミやコガネムシなどの害虫にイモを食べられることなく大きくなることを願います。最終回はお持ち帰り用の大きな袋をご持参ください。
このような暑い日に公園までいらしていただくのは大変恐縮ですが、第2回親子で植え付け収穫体験さつまいも講座で、さつまいもの中間管理の「つる返し」を実施しました。
第1回目のサツマイモ講座は雨のため中止となっていたので、苗の植え方の説明から話しを聞きました。さつまいもの花の野菜クイズなどもあり、小さいお子さんも熱心に話を聞いてくれました。
畑では実際にサツマイモのツル返しのやり方を教わります。ツルはあまり強く握りすぎると折れてしまうので、そーっと慎重にツルを握って返していきます。
実際にサツマイモの畑に入って、最初はおそるおそる、途中からは元気よくツルをつかんで返していきました。
次回は収穫です。ネズミやコガネムシなどの害虫にイモを食べられることなく大きくなることを願います。最終回はお持ち帰り用の大きな袋をご持参ください。