第8回テーブル菜園体験教室が開催されました

2025.07.09
テーブル菜園は本日が最終回でした。

育てた野菜を見ながら今回の講座について振り返りをしたかったのですが、あまりにも暑いため、外での作業は収穫をさっと済ませることに留めました。

今日はニンジンを収穫しました。根割れや又根もみられましたが、すっきりと綺麗な形をしたニンジンも多く、高温障害や梅雨時期を乗りこえて無事に収穫できて安心しました。





ピーマンやナスは前回から1週間しか間がありませんでしたが、また人数分のナス、ピーマンを収穫することができました。この時期はあっという間に実が大きくなります。





トマトは高温障害があり実がなかなか赤くなりませんでした。雷雨による実割れや、タバコガの被害もあり、暑さへの対処方法や害虫への対策、農薬に対する考え方などを再確認しました。




バジルも1週間で元の大きさに。この時期の野菜の成長の早さには驚かされます。



チンゲンサイ、コマツナの葉物も無事に収穫できました。


室内に入り、収穫物を宝分けしました。



質疑応答では、暑さ対策や水やりについてなどたくさんの質問がでました。

第2回の講義の際にお持ち帰りいただいたエダマメの種の栽培をつづけてくださった方も多く、毎回写真を見せてくださるなど、栽培の様子を一緒に追っていきました。

エダマメの収穫までこぎつけた方も沢山いらっしゃいましたが、思っていたより収穫量が少なくてとお悩みの方もいらっしゃいました。プランター栽培は、栽培している環境が多岐にわたります。

一概にこうしたらというアドバイスは難しいのですが、水やりの時間や頻度、日当たり、肥料についての考えかたなどをご説明しました。



雨に降られたり猛暑のなかでの作業もありましたが、テーブル菜園体験教室をお楽しみいただけましたでしょうか。
12個のプランターを使用しての野菜の栽培体験をご家庭でも生かしていただけたらと思います。ご参加ありがとうございました!