第7回 テーブル菜園体験教室が開催されました

2025.07.02
朝から曇り空が広がり雨がパラつく時間帯もありましたが、講座中はよいお天気となりました。

毎回講座が始まる前に、講座生の皆さんがお家で育てているエダマメの生育の様子を教えてくださったり、写真をみせてくださいます。

今日は収穫までこぎつけました!食べました!美味しかったです!と嬉しい報告がありました。プランター栽培なのでサヤの数は少なめかと思いますが、ご自分で育てたエダマメは格別な味だったことと思います。



今日は資料をお配りして、講座で使用した種や苗の品種、資材、肥料についてご説明しました。テーブル菜園は場所は狭いですが、トマト2種、ピーマン2種、ナス、サニーレタス、ニンジン、コカブ、インゲン、エダマメ、チンゲンサイ、コマツナ、ハツカダイコン、ルッコラ、青じそと13種類の野菜を育てています。品種も色々ありますのでご家庭での栽培の参考にしてください。

今日の目玉はエダマメの収穫です。
しっかりとマメが入り、とても美味しそう!お家に帰ったら出来るだけ早めに茹でて食べてみてください。根粒菌もしっかりと沢山ついていました。




気温が高く日射しが強い日が続きそうなため、プラスチックのコンテナには遮光ネットを設置しました。水がカラカラに乾きすぎることもなく、葉物は調子よく成長しています。徒長しないか観察しながら来週の収穫まで少しでも大きく育ってくれると良いなと思います。


今日は間引き収穫です。間引き菜はベビーリーフとして食べてください。


バジルは2週間でとても大きく成長しました。摘芯すると脇芽が出て収穫量がぐんと増えます。


トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜も収穫です。トマトはタバコガの被害も出ているので、皆で虫食いの実をしっかり探しました。


室内に戻ってから、収穫したお野菜を宝分けしました。子どもピーマンは生でも美味しいピーマンですので、是非生食にもチャレンジしてみてください。