第5回「子どものための農業体験教室」(前期)が開催されました。

2025.06.10
6月8日、先週に引き続き第5回「子どものための農業体験教室」(前期)が開催されました。

まずは室内で先週配った食農クイズの答え合わせからスタート。〇✕形式のクイズを通して野菜や食べ物の知識を深めるのが目的でしたが、お米の品種をすらすら挙げられる子がいたり、先日収穫したコールラビを家でどんな風に料理して食べたかを教えてくれたりと、子ども達の色々な知識や経験を知ることもできました。



クイズで盛り上がった後は、初収穫のトマトの試食。まだたくさんは色づいていなかったので、スタッフが収穫したものを洗って、みんなで1つずつ食べてみました。トマトが少し苦手という子も、「意外と食べられた」とか「酸っぱくなくて大丈夫だった」とトマトに対する印象が少し変わった様子。これからどんどん収穫できるので、家の人にも食べてもらえるといいですね。



いよいよ畑に出て今日の作業です。まずはトウモロコシの受粉。ちょうど雄花が咲いているので、下にある雌花(実ができる所のヒゲ)に落ちるようにみんなで軽くゆすって歩きました、おいしいトウモロコシになりますように。



その後はズッキーニやナスを採りました。ナスは今回が初めての収穫です。自分で実を選んでハサミで慎重に収穫しました。その後はズッキーニの葉欠き。下の方の不要になった葉を切って運んでもらいましたが、まるで傘のような大きさの葉なので、みんな面白そうに持ったり観察したりしていました。





最後に別の場所に植えてあったニンジンの収穫。長くて大きなニンジンに歓声があがりました。タコの足のようなニンジンも数本あり、それはそれで普段見る事のできない姿にみんな興味津々でした。



次回は夏野菜の収穫もいよいよ本格的になっているはず。楽しみにきてくださいね。