第4回「農にふれあう講座」が開催されました。

2025.05.25
ずっと雨予報でしたが、予想より早く朝には雨があがり、本日無事、第4回「農にふれあう講座」が開催されました。

雨上がりで野菜に触ると病気などの心配があるため、前回植え付けたトマトの仕立ては見送りに。かわりにすでに仕立てられている公園のトマトを実際に見ながら、仕立て方のバリエーション、世話の仕方などの説明をみんなで聞きました。



その後、前回にも経験した畝立てとマルチ張りをもう一度全員で復習を兼ねて実践し、ラッカセイの苗を植え付けました。今回は植える野菜の間隔に合せてマルチに印をつけたりといった細かい作業も全員で協力しながら行いました。







次はすでにツルを伸ばし始めているインゲンを絡ませるためのネットの設置です。家庭菜園と違い16m以上の長さの場所にネットを張るので、みんなで協力したり支え合って張っていきます。背の高い受講生が率先して高い所の作業を引き受けたりと、ここでもチームワークの良さが見られました。



休憩をはさんで、次は最近ぐんと育ってきたトウモロコシの世話に移ります。防虫ネットをはがし、最後の1本を残してそれ以外はハサミで切って間引きます。さらに風で倒れないようにテープを張って支えました。単なるビニールテープに見えますが、実は虫が嫌がるように光を反射しやすい銀色のものを使用しています。そういった農業用資材の細かい工夫の話しなども出て、みなさん興味津々そうでした。





最後は除草して、道具を片づけておしまい。これからは草との闘いが続くので、草取りの道具や使い方にも少しずつ慣れていってください。次回もお待ちしています。