第3回「子どものための農業体験教室」(前期)が開催されました。

2025.05.18
本日、第3回「子どものための農業体験教室」(前期)が開催されました。

およそ1か月ぶりの開催。この前植え付けをしたり、種まきをしたりした野菜たちが、ぐんぐん育っています。

虫に食われないように防虫ネットのトンネルをかけていましたが、そのトンネルのてっぺんについてしまいそうなくらい育った野菜もあるので、今日はそれをみんなではがします。



野菜が土で汚れないように、慎重にネットをはがし、みんなで持って広いところに移動して広げます。20m以上もの長さなので、協力しないと大変です。これを次に使うときに使いやすいような独自の方法で畳んでいきます。1度目はやり方がよく分からずに戸惑ったりもしましたが、次のを畳むときにはすっかりチームワークもできてきて、かなり上手にできるようになりました。









全部で5枚のネットを畳んで一旦休憩した後は、トウモロコシの間引きです。初回に種をまいて、この前の講座ではまだほんの数センチの高さだったものが、今日は50㎝位の鷹さまでに育っています。そこで、最後まで育てる大きな1本を残して残りをハサミでカットします。どれを残そうか、みんな真剣に選んでました。



その後はいよいよお楽しみの初収穫。初回に植えたレタスが早くも収穫時期になりました。両腕で抱えないといけないくらいのレタスをそれぞれ3個ずつ収穫しカゴへ。まるで花束のようなレタスを見てみんなのテンションも上がります。



収穫したあとに、もうひと仕事。レタスを抜いた場所にそのままコールラビというあまり聞きなれない野菜の苗を植えました。さて、どんな野菜が育つでしょうか。楽しみにしていてください。



最後に先ほどネットをはがした野菜たちを観察して歩いて、今日の講座はおしまい。山盛りのレタスをみんなで分けて持って帰りました。次回も楽しみに来てください。