第3回「テーブル菜園体験教室」(前期)が開催されました。

2025.05.14
良いお天気のなかテーブル菜園体験教室が開催されました。
日差しも強く蒸しましたので、熱中症にならないように声をかけあいながら進めていきました。

パーゴラの下で本日の作業の説明と、前回の講座の振り返りをしました。
お持ち帰りいただいたエダマメのポット苗は、無事に発芽されたかた、ちょっと難しかったかたなど様々でした。マメ類は種まき後の水やり管理に少しコツがいります。水をあげすぎないように、気を付けて頂くと上手に育てられるますよ。



作業の方としては最初にニンジンの間引きと追肥をしました。
5センチ間隔、指3本分をあけての間引きです。ニンジンは間引きをしないとなかなか大きくなりませんので思い切って間隔をあけていきます。



トマトは本支柱に変更しました。植物は南側に枝を伸ばしていきますので、定植した穴の南側方向に支柱を立てると今後の麻紐での誘引などの管理がしやすくなります。



まだ土入れをしていなかった丸型のコンテナに土入れをし、水をたっぷりと含ませました。来週の講座で暑さに強い野菜の種まきを予定しています。



ルッコラ、コカブは間引きをかねた収穫です。苗で植え付けたサニーレタスも本日収穫となりました。





最後にたっぷりとジョウロで水やりをして、間引き菜を宝分けにして本日の講座を終了としました。